休みの日は車いじってます
最近休みの日は、240Zを
”ソレ・タコ・シングル”にすべくガレージにこもっています。
錆びついたボルトにラスペネ吹きまくりやっと外しました。
錆て汚いですが、10数年前に新品で購入したZ432の本物の純正デュアルマフラーです。
このマフラーですが、お世辞にも抜けが良いとは言えない物で、付けた時から ”なんかブボボボしてるな~”というのが感想でした。 でもショップのスタッフから ”これが432サウンドだよ~” 等と言われるとそんな物なのかなとも思ったり。
何よりスチールなのに、ステンマフラー買える位の値段だったし、スタンドで声をかけられたりすると”やっぱり縦デュアルだよね” などと評判が良かったりでずっと付けていました。
取り付けるのは、72パイのシングルに45パイのタコアシです。どちらも京都のパーツアシスト(Mスピード)製です。
左ハンドルの240Zですとステアリングシャフトにタコアシが干渉するので右の通常の物は使えません。
なので、1番のパイプが内側に巻き込んでいるハコスカ用の物を購入しました。
ちなみに左ハンドル用も売ってはいるのですが高いので買えません。
↑ハンマーで叩きます。すべって関係無い所も凹んでしまいました・・泣
↓ぎりぎり大丈夫みたいです。
問題発生です!マフラーが全然合わないぢゃーん
かなりのズレでセンタートンネルに中間パイプが入らないです。
タコアシから繋げていくと長さが20cm位足らなくて、若干曲がりがおかしくてプロペラシャフトにフランジがあたります。
ハコスカ用のタコアシはフランジまでが少し短いのでしょうか?
一晩考えたら対策を思いつきました。
続きます・・・
関連記事